2009年03月31日
抹茶黒糖食パン(HBおいそぎコース)

今日のホームベーカリーは抹茶黒糖食パン(甘納豆入り)
抹茶大好き!
抹茶パンが食べたくて抹茶を買ってきました♪
そして今日はホームベーカリーの新たな機能を実験!
【おいそぎコース】
これは小麦パンのみのコースなので、今回は小麦100の食パンを作りました。
ホームベーカリーで通常小麦パンは「3時間25分」かかります。
おいそぎコースだと「1時間55分」
1時間半の短縮になります〜
材料は砂糖とドライイーストが通常と異なります。
通常、ドライイーストが2gに対しおいそぎは4g。
砂糖は20gが30gに増えます。
砂糖はパンを発酵させるイースト菌の栄養になるそうなので、イーストが増えれば必然的に砂糖も増えるんでしょうね。
おいそぎだとイースト菌が増えるのはどうしてなんだろ?
私はパン焼きにくわしくないので、その理由はよくわかりません〜(^o^;
焼き具合は・・・ 普通に焼いたのと違いがわかりません、笑
おいそぎコースでもおいしいパンが食べられます(あたりまえか、笑)
甘納豆を入れたけど、半分に切って入れたら姿がほとんど見えず(^o^;
ベーカリーの羽根で混ぜる段階でさらに細かくなったようです〜
丸ごと入れておけばよかった〜残念!
よって写真は甘納豆を入れました。とゆうイメージです、笑
あと、抹茶が少なかったかも・・・
もすこし濃い抹茶色と味がほしかったな〜
次は米粉でためそ!
2009年02月24日
小麦ゼロ米粉パン焼けました〜

サンヨーの専用パンミックス粉を使って、小麦ゼロ米粉パンを初めて焼きました!
ミックス粉、塩、砂糖、ショートニング、水、ドライイーストをホームベーカリーにセットしてスイッチぽんっ!
二時間半で焼けました。
焼きたての外側をまず切って中を確認。
見た目もふわふわです!

画像でも伝わるといいのですがぁ〜
食べてみてびっくり!
想像以上にふわふわ。
もっちりとしたふわふわ
そしてしっとり。
味もいい感じ。
お米の味なのかなぁ?
うまく言えないんですけど舌になじむおいしさ。
米粉100%パンおいしいです。
耳がこれまたおいしい〜!
焼きたて小麦パンの耳ともまた違う軽いサックリ感。
焼きたては、このパンの耳部分のサクサクを楽しめるのが醍醐味ですねぇ(*^_^*)
米粉パンの耳めちゃ気にいった〜♪
以前炊飯器で焼いた米粉100のパンもおいしかったですが、ホームベーカリーは四角いから食パン食べてる〜て感じになるのでやっぱいいですねぇ(*^_^*)
専用パンミックスには食品添加物が入っていると昨日のブログに書きましたが、重度の小麦アレルギーでパンをまったく食べたことがない小さいお子さんがこのフワフワの食パンを食べたらめちゃうれしいやろなあ。
そう思うと少々の食品添加物もOKかもなあと思いました。
他サイトのブログで小麦アレルギーでパンを食べたことない子供に、パンを食べさせてあげたい!との切実な願いでサンヨーホームベーカリーを購入し、米粉100のパンを食べさせてあげられて喜んでおられる方もいました。
アレルギーを気にせずパンを食べられ、なおかつ簡単に焼けるホームベーカリーってやっぱいいですね〜
専用ミックス粉でなく、普通の米粉使ってこのふわふわ感だせたらいいな〜
またチャレンジです。
今日のお昼ご飯は米粉パンにレンチンりんご、くるみバター、コーヒー
何もつけずパクパクいただきました(*^_^*)
え?また半分たべたのかな?ですか?
食べちゃいました〜(*^_^*)
サンヨーによると、一斤のカロリーは768カロリー。
半分で384カロリー
りんごにくるみバターを合わせても許容範囲です〜
ちなみに小麦パンは一斤828カロリーだそう。
米粉パンはカロリーも低いのがうれしいですね。
一斤食べちゃえるくらい焼きたてはおいしいけど適度に〜ですね。笑
一斤あたりのサンヨー専用小麦ゼロ米粉ミックス粉の値段は197円(店の販売価格によりわかります)
でした。
2009年02月23日
小麦ゼロ米粉パン専用ミックス粉

取り寄せ注文していたサンヨーホームベーカリー専用米粉パンミックス粉がようやく手元に〜♪
材料をみてみると、グアガムと乳化剤の食品添加物が入っていました。
他ブログサイトで、サンヨー米粉ミックスを使われてるブログを拝見していたら、この添加物が気になるって方がおられました。
食品添加物のないパンが焼けるのが家庭での手作りの醍醐味でもあるのでちよっと残念でもあります。
とりあえず最初は専用ミックス粉を使って、また自分なりにミックス粉使わない作り方でも試作していきたいなって思います。
グアガムて何が原料なのか調べてみたら、マメ科のグアーの種子から採れる植物ガムの一種で、冷水によく溶け粘性が高いため食品の増粘材やゼリーに使われる食品添加物とかいてました。
乳化剤は水と油をなじませるために添加されるようです。
食品添加物を添加することで膨らみにくい米粉パンをふんわりさせるんでしょうか。
パン作り工程に詳しくないので私はよくわかりません(^o^;
私はいまは食品添加物に神経質にはなっていませんが、避けられるのであれば極力避けてナチュラルな食べ物を選ぶようにしたいなとは思っています。
神経質なりすぎると食べることが大変になるのでいまはほどほどです(^o^;
以前マクロビを取り入れナチュラルな食生活をやっていたときがありましたが、神経質なりすぎて疲れてしまった経験があります。
友達にも「そんな生活やっていたらもうランチも誘えないね」と言われてしまった経験もあり(^o^;
いまは、体にいい食べ物について意識はするけど普通のものを食べる生活に戻ってます。
明日時間みつけて小麦ゼロ米粉パンを焼いてみたいです♪
2009年02月18日
ホームベーカリーで初パン焼き!

みどり電気で頼んでる米粉ミックス粉はまだ届きません〜
とゆうことで、小麦パンを焼いてみました〜♪♪
お昼に焼けるように朝セット!
三時間半後・・・
お昼前にはいい匂いが漂ってきてワクワク〜
熱々焼きたて食パンが出来ました〜\(^O^)/

焼きたてパンのランチです♪
草津の無印良品で買っておいた「くるみバター」とメープルシロップをつけて熱々をカブリ〜!

おいし〜(>_<)♪♪
焼きたてホカホカで中はふわふわ、外はサックリ!
これが焼きたて食パンの醍醐味なんですね!
2009年02月12日
生パスタ de カルボナーラ

ホームベーカリーで作った生パスタで晩ご飯(^O^)/
生パスタは平たい形のフィットチーネです(パスタ版きしめん?)
この麺にはやっぱコッテリ系やなぁと思いカルボナーラにしました♪(レトルトやけど〜)
麺はモチモチで食べごたえありました〜
モチモチの食べごたえが好きな人にはおすすめですね♪
太い、細い、長い、短い・・・バラエティにとんだ麺は初めての手作りゆえのご愛嬌とゆうことで〜(^o^;
自分で生パスタが作れるってのは感動ものでした〜♪