2009年02月28日
いのちのまつり・私の好きな絵本

この絵本は2004年に佐賀県の今心工房の草場一壽さんから発行されました。
いのちの尊さをひしひしと感じさせてくれる素敵な絵本だと思います。
お話は簡単に説明すると、
沖縄に初めてやってきた小さな坊やのこうちゃん。
島に住むおばあに島の祭りをとおして、いのちのつながりについて教えてもらうとゆうお話です。
今の自分につながる無数のご先祖さま、そしていのちそのもの。
いのちの無限のつながりが、とても工夫された展開で絵本になっています。
その工夫された部分を初めてみたとき
「すご〜い!!」と思わず口にだしてしまうくらい私は感動しました。
大人も楽しめる絵本だとおもいます。
大人が読んでいのちのつながりに感動したら、その感動を子供に伝えたくなると思います。
楽しく工夫された部分は、大人も子供も一緒に楽しめること間違いなし!
と、私は思ってます。
私はこの絵本を今心工房さんから13冊取り寄せいろんな人にプレゼントしました。
結婚祝いにしたこともあります。
初めてこの絵本を見た友達はみんな、工夫された部分を見て「すご〜い!おもしろい」と言って感動してました。
5年前に琵琶湖の浜で満月のワークショップを開き、その中で私がこの絵本を朗読しました。
ワークショップといっても集まった人数は私を含めて五人ですが(^o^;
満月をみながら悠久の時の流れを感じ、いのちのまつりを読んでいのちの悠久のつながりを感じる。
自分がいまここに生きていることの不思議さ、尊さをしみじみ感じるワークショップでした。
そして、朗読で読んだこの絵本が好評でした。
小さなお子さんのおられる方にもぜひ読んでいただきたいなあと思う絵本のひとつです。
一時、本屋さんのおすすめコーナーに山積みで出ていたこともあるので、読まれた方もおられるかもしれませんね。
2009年02月27日
梅が咲きました

今朝窓の外をみたら梅が咲いてました。
毎年5、6個ポロポロっと咲くくらいなのですが今朝は20個くらい咲いていてびっくりしました。
この梅の木も私が小さい頃は実も採れて、母が梅酒にしていました。
いつからか花があまり咲かなくなっていきだんだん花数が減りました。
梅の寿命は何年なのでしょうね?
この梅がうちの家が建ったときに植えられたのなら90年は経ちます。
その前からあるならどれくらいの樹齢なのかなぁ
梅が咲いたらもうすぐウグイスがやってきます
毎年ウグイスが遊びに来てくれますが、今年も来てくれるといいな
どんより曇り空の中、春の気配を感じた朝でした(*^_^*)
Posted by 風花 at
10:26
│Comments(13)
2009年02月26日
シイタケ栽培にチャレンジ!

この前、母とナフコにいったとき花苗コーナーでみつけたシイタケのほだ木。
かねてから採れたてを焼いて食べてみたいなぁと思ってました。
母が「いっぺんやってみよか!」と言ったので購入。
裏庭の日の当たらない場所に設置。
乾燥しないように水やりもこまめにすると生えてくるそうです。
2〜3年はシイタケが出てくると書いてました。
さてさて
採れたての焼きシイタケお目見えの日はくるかな?
2009年02月25日
シュシュとお揃いで☆彡

最近はシュシュをよく使うので、マスクとお揃いの布でシュシュもあったら可愛いなぁ〜と思い仕事の合間に作ってみました。
家にあった端切れの布と救急箱のガーゼを使用。
洋服に合わせてマスクとシュシュもコーディネートできると楽しい風邪ひきLifeを過ごるカナ?
2009年02月25日
手作りマスクをつくりました!

「ぽけっとのなかには」のりーとさんのブログではいろんな可愛い手作りのマスクが紹介されていました。
市販のマスクは最近かわいいピンクも出てきましたが、りーとさんの布マスクの可愛さに一目惚れ♪
ネットでも作り方出てますよ〜と りーとさんが言っておられました。
さっそく布を仕入れにいったところ、布マスクキットが売られてました。
とりあえず2枚作りたいだけやからそんなに布はいらないなぁと思ってました。
キットはちょうどマスク2枚分の布とゴムがセットされていたので購入♪
無地の生成りの生地は可愛いからスキなんだけど、そのままマスクにするとなんか可愛いさに欠ける・・・
そこで、家にあるリボンとビーズをあしらってみました(*^_^*)
なんとか形になったかな?
しばらくこのマスクで外出を楽しめそうです♪
・・・しかし、昼間は大丈夫なのに夜中になると出てくる咳〜
ゲホゲホ眠れなくなります(*_*)
気がまぎれるので、こんなときはブログの存在は助かります♪
しかし、
なぜに夜中だけ?
まだまだマスク手放せないわぁ