2009年10月04日
長浜浪漫ビールのビール祭

長浜浪漫ビールで地ビールを飲んできました
長浜駅から徒歩4分ほどの場所にある地ビールレストラン
↓江戸時代の米蔵をリフォームしたレストラン

店内に地ビール工場があり、貯蔵タンクから出来たて地ビールが注がれるのが売り♪
このお店をたびたび利用してかれこれ15年くらい・・・(15年前は若かった、笑)
利用するときは決まってビールが半額になるイベントのとき、笑
今回、10月1日から12日まで「オクトーバーフェスト」とゆう秋のビール祭りを開催中だったので出かけました(^^)v
17時から地ビールがすべて半額になるんです〜
通常期も金曜日は17時から半額フェアはされています
一番小さいサイズのテイスティンググラス150mlで飲んだレッドエールは秋限定の地ビール

380円〜
一般サイズは350ml
私は長浜エールがフルーティな風味で好きなのでいつも最初はこれです
680円だったかな?(これが半額)
今日はこの2杯でストップ
コース料理を頼むと飲み放題1800円てゆうのもあります
今回食べた料理は
鯛のカルパッチョ、伊吹豆腐の山芋と梅のサラダ、10種類の野菜炒め、牛肉コロッケ、岩塩焼きチキン

久しぶりの地ビールおいしかったです♪
JR長浜駅東口(黒壁スクエア側)から歩いて4分ほどで行ける立地の良さなので、電車で行くのにもいいお店です(^^)v
ビール祭り期間や金曜日おすすめです〜♪
ちなみに地ビールは黒ビールも含め4種類
期間限定は2種類でした
◎長浜浪漫ビール
0749-63-4300
火曜日は休みです
2009年09月22日
ヘンプレストラン麻【下北沢】

東京では、かねてから食べに行ってみたかった麻の実料理のお店に行きました。
場所は下北沢
こちらではヘンプ(大麻)の実を使った料理を食べることができます。
麻の実を本格的に食べるお店としては、10年以上営業されているこちらのお店が老舗です
ちなみに、ヘンプ(大麻)の取締法の位置づけとしては、
違法部位(花穂と葉)合法部位(成熟した茎と種子)
日本では栽培は許可がいります。
お店ではヘンプビューティプレートをいただきました。
◎前菜
麻の実豆腐とオリーブのヘンプマリネ(麻の実オイルは綺麗なグリーン色)
麻の実はナッツのような蛋白な味

◎スープ
季節野菜と実ソバのヘンプスープ(世田谷の有機野菜がたっぷり。ヘンプオイルがアクセント)

◎メインプレート

・麻のおからワンタン(スパイスが効いた揚げワンタン。自家製チリソースとの相性グー!)
・蒸し野菜(有機野菜に麻の実のディップがヘルシー♪ディップ美味しい!)
・お豆と季節野菜のヘンプベジマヨ(タマゴ不仕様の自家製。ビネガーとピンクペッパーが効いていて美味♪)
・こんにゃくのカツレツ(麻の実衣にスパイスが効いた韓国風ソース)
スパイスが効いててめっちゃ美味しかった!
◎天然酵母の麻の実粉パン(麻の実バターとヘンプオイルつき)

麻バターがコクがあって美味しかった♪
◎デザート
ヘンプヨーグルトゼリーと季節のハーブゼリー(赤いのはハイビスカスとローズヒップのゼリー)

◎ドリンク
麻茶(癖もなく穀物っぽい味のお茶)

◎ヘンプビール(左・ドイツ 右・新潟)

麻の実料理は5年前マクロビオティックをやっていたときに知った料理ですが、食べたのは今回がお初!
ヘンプは衣食住に利用でき最近はエコ製品として注目されてきています。
二日間麻づくしの旅でしたが大満足、大収穫の旅でした♪
2009年09月21日
築紫楼のフカヒレ姿煮麺 【東京駅】

東京駅エキナカ。
八重洲北口キッチンストリートにあるフカヒレ麺専門店「築紫楼」
気仙沼のフカヒレを使った専門店
私のひとつの夢が実現しました(o^o^o)
フカヒレの姿煮を食べる夢♪
フカヒレの姿煮と麺のコラボって最高〜♪
土鍋に熱々トロトロのスープにくるまれたフカヒレの姿煮がどん!
フカヒレの姿煮ってプリッてしてるんですね!
プリプリッ♪

コラーゲンたっぷりのフカヒレ
明日はお肌艶々になるやろかなぁ〜(o^o^o)
半分こしたからあかんかなぁ〜笑
一人ひとつはさすがに頼めませんでしたぁ〜
このフカヒレ姿煮麺は2800円もするんです!
あぁ〜
旅から帰ったらしばらくお茶漬けの生活やなぁ〜
その前に明日もおいしいの食べとこ、笑
タグ :フカヒレ
2009年04月03日
草津近鉄バイキングレストラン「風の葡萄」

草津駅前近鉄の五階にあるバイキングレストラン「風の葡萄」にいきました。
ここは、「おいしくて安全なものづくり」をされている三重県の農場もくもくファームさんの直営店。
関西では草津近鉄だけだそうです!
農場直営だから、新鮮で安全な料理がいただけるようです。
先日テレビ番組でも、自社製品でレストランをすることでコスト削減や商品の安全性が管理できるなどを特集されていました。
店構えは木をふんだんに使ったあったかい雰囲気。

生パスタ二種類がおいしかった〜
写メ撮ってたら、友達がパスタを持ち上げてくれました、笑

風の葡萄さんのメニューは、自社もくもくファームで作られてる手作りハムやウィンナーがいろいろ。
夜だけ食べれる自家製ハムのケーゼがめちゃおいしかった!(チーズ入りの焼いたハム)
尾鷲で取れた魚の干物や南蛮漬け。
自社農場で栽培された有機野菜のさまざまな料理。
各種サラダから煮物まで〜
ご飯は、オムライス、五穀米、豆穀米、鯛めし。
スープはみそ汁にクリームシチュー、とろとろ豚のシチュー(ほんまにとろとろでした!)
酒粕の野菜煮物もおいしかった〜
パンも自家製小麦と自家製酵母の全粒粉のパンが四種類。
手作り果実酢があったり・・・
温泉卵に野菜の天麩羅、カリカリお焦げごはんなどなど・・・
有機野菜の野菜スティックとトマトがあり、トマトの味が濃くてめちゃおいしかった〜

お店に並んでた料理の種類はたくさんありすぎて覚えきれないので、思い出せるのだけ書きました〜
地ビールもあり人気ナンバーワンの「春うらら」525円を飲みました♪

地ビール独特のフルーティな味。
久々の地ビールおいしかった〜(*^_^*)
デザートは、
クッキー、バターケーキ、シュークリーム、ミカンゼリー、みるくプリン、白玉ぜんざい・・・
シュークリームとか白玉ぜんざい食べたかったけど無理〜
別腹で入ったのはかろうじてミカンゼリーひとくちだけ。
制覇しきれてません!
別腹四つくらいほしい、笑
帰りは草津駅のコンビニで黒烏龍茶買いました、笑
でも、安全な食材のバイキングていいですよね!
【農場レストラン・もくもく風の葡萄】
草津駅東口前近鉄百貨店5階
077-561-4709
ランチ
大人 1650円
小学生 900円
幼児三歳〜 400円
65歳以上〜 1450円
ディナー
大人 2300円
小学生 1200円
幼児三歳〜 500円
65歳以上 2100円