この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年07月20日

落ち着く場所



部屋の天井です。

昔は祖父母の部屋だったところを今は私が使ってます♪
もともと使ってた私の部屋はリフォームした洋間だけど、隣に家が建ち見晴らしが悪くなって〜(*_*)

今いる和室には大きな窓があって、空が見えるのが好き♪

しかし〜昔ながらの砂壁(金色のキラキラしたのが入ってるもの)が薄暗いから、すだれを片側一面にかけました♪        

純和風の部屋です。


友達は、なんか旅館の一室みたいでおもろいと言います(笑)            

90年前に別の場所からいまの場所に移築された家。

いまの場所の前は何年建っていたのかはわかりません。

なぜここに移築したのか?どう移築したのか?はよくわからないけど、そのときの柱や梁を使ったん違うかな?と母は言ってます。

私はこの部屋に居ると妙に落ち着くので好きです(*^_^*)♪

築90年の家のエネルギーに守られてるような安らぎを感じるのです。
        
休みの日の早朝に窓をあけ、鳥の声をききつつ空を眺めベットでだらだら、ごろごろ過ごすひとときは私の癒し時間〜♪

だらける時間も必要です(言い訳か、笑)     

これからしばらく仕事が忙しくなるので、ブログ更新が滞るかもしれません(*_*)

もしぜんぜんアップしてなくても、病気ではないです(^^)v

みなさんのブログには遊びに行きたいな♪ 

これから夏本番!

暑さに負けず頑張りましょうね〜o(^-^)o  


Posted by 風花 at 09:48Comments(34)古民家

2009年07月17日

吾一農園のブルーベリーかき氷【米原】

           

昨日は、ボランティア仲間と同期会ランチにいってきました。
同期会も早10年目。
良き仲間に出会え感謝です♪

ランチ後、米原市にあるブルーベリー狩りができる「吾一農園」さんのところにかき氷を食べにいきました〜

昨年湖北情報紙DADAで見てから一度食べてみたかったブルーベリーかき氷♪

県道から脇道に入り、受付と書かれた看板を頼りに田んぼのほうへ進むと見えてきました〜♪

↓こちらが吾一農園さん



ブルーベリーぱぱさんに畑を少し見せていただきました。

↓ブルーベリーを育てて現在10年目で、なんと1000本あるそうです!



↓これが熟したブルーベリー。
大粒です〜

北にもブルーベリー狩りができるところが出来てうれしい♪

まわりには田んぼがあり、道中は伊吹山も見えるのでゆったり気分を味わえます。           

かき氷のシロップは毎晩作っておられるそうです(フレッシュですね♪)

甘すぎず、爽やかなブルーベリーの味わいが美味しい〜♪

これから暑いときに食べるとさらに美味しいやろなぁ〜(*^_^*)

甘すぎないし、2杯はいけそうやなぁ〜と思った風花でした(笑)

写真はちょっと溶けてきてます(^o^;
最初はもっと盛られてます〜

ブルーベリーままさんも、ブルーベリーぱぱさんもとっても気さくな方で楽しくお話させていただきました〜♪

次回はぜひブルーベリー狩りに行きたいです♪


ブルーベリー狩りをする場合は事前に予約がいるそうです!         

食べ放題・摘み放題(特大パック800g以上)コースは各1500円 

摘み取り体験コースは500円(200g入るパック)
別途入園料300円


↓米原駅近くの県道添いのこの旗が目印です!



【吾一農園】

米原市中多良800

0749-52-6288

月曜定休

10時から17時     

【地図】             

  


Posted by 風花 at 10:30Comments(14)すぅい〜つ♪

2009年07月15日

夏野菜ベジカレー

       

夏はカレーがやたら食べたくなります。

夏は野菜も美味しい季節♪

最近作った夏野菜カレー

茄子、トマト、タマネギ、人参、ピーマン、豆を入れました。

茄子以外は全部豆サイズのサイコロカット     

肉の代わりに、フジッコからパックで出ている、サラダにそのまま使える豆とゆうのを使いました。
大豆、赤いんげん豆、コーン、ひじきがセットで入ってます♪

他の野菜も豆サイズに合わせました♪

全部が小さくカットしてあると食べやすいです〜

茄子だけは、小さくカットすると形なくなるから輪切りです


火も通りやすいから、はやく食べられます〜(^^)v 

夏は、カレー、そうめん、カレー、そうめん・・・
の日替わりでもいいかも(^o^;
 
アレンジして、カレーにつけて食べる「つけそう麺」

ご飯の代わりにそうめんにした「カレーそうめん」 

口に入れたら一緒か(笑)  


Posted by 風花 at 18:04Comments(22)くっきんぐ風花

2009年07月12日

でっかいなぁ〜



お土産でもらった甘納豆。

でかっ!!

「軽井沢特産大粒紫花豆」

こんな大粒の甘納豆私は初めて食べましたぁ〜

比較で置いたのはタマゴ(Lサイズ)

紫花豆って大きいんですね〜!

お多福豆の倍はあります!

紫花豆おそるべし  


2009年07月11日

ガレット(そば粉クレープ)

       

テレビでガレット専門店を紹介していて無性に食べたくなり作ってみました。

「そばがき」が好きなのでそば粉はいつも置いています♪

テレビでは「ガレット」レシピはゆってなかったのでイメージで作りました(^o^;

ガレットをネット辞典で調べてみたら、

「フランスブルターニュ地方の食べ物。       
そば粉、水、塩で作った生地を寝かしてクレープを作る。

卵やチーズなどを入れて食べるクレープ」

と書いていました。

現在は、そば粉に小麦粉や卵を入れる物もあるそうですが、私はそば粉大好きなのでシンプルな生地にしました。

しかし、レシピを見たわけやないので分量はすべて適当・・・(^o^;

デザートのクレープ焼くときの生地くらいの固さをイメージして水を足していきました。    

テレビではプロヴァンス風ガレットとゆうメニューが出ていて、卵、トマト、チーズ、バジルが入ってました。

ほかにも、卵、ほうれん草、ツナのガレットもありました。

私は家にあったトマト、ピザ用チーズ、ルッコラ、卵を入れて焼きました。


↓焼くときはこんな感じ。           
 


フライパンにオリーブオイルをひいて、クレープを焼きました。
材料のっけて、味付けは卵に塩、こしょうを軽くふっただけ。

チーズに塩気があるのでいい感じでした。         

しっかり目に焼いたら四方を折り曲げ四角い形に整えました。

うわぉ〜!
そば粉がお洒落に変身して感激〜!

香ばしい蕎麦の薫りがチーズやトマトにも違和感なく美味しかったです!

フランスにもそば粉メニューがあるのには驚きました〜

近江八幡にガレットのお店があるので、一度本物を食べてみたいです(^o^;  


Posted by 風花 at 00:46Comments(10)くっきんぐ風花